初めてPancakeSwapでパンケーキ焼いてみた(Auto CAKE)

DeFi初心者によるPancakeSwapで初めてパンケーキを焼いてみた実践記録です。
ハルさんのこちらの記事内容にチャレンジするものです。
初心者向け魔界(草)で死なないようにするために
ブロックチェーン界隈は初心者がつまづきやすいトラップ(1つ1つが即死するクラス)がごろごろところがっている地雷原なので、戦場で生き抜く必要最小限の技を教えてくれる素晴らしい記事です。
まあそのあたりはすっとばして、キモのPancakeSwapのAuto CAKEをやってみよう、というのが今回の記事の本題なのですが。
今回の軍資金は10万円です。
流れ
- 暗号資産取引所(いつも使っているビットフライヤー)に日本円を入金
- ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入
- XRPをビットフライヤーからバイナンスに送金
- バイナンスでXRPをBNBにスワップ
- バイナンスのBNBをメタマスクに送る
- PancakeSwapでBNBをCAKEにスワップ
- PancakeSwapでCAKEを全部Auto CAKEのステーキングにつっこむ
5までは前回の初めてxWINを買ったら大変だった件と同じです。
前回PancakeSwapはさわりましたが、BNBからxWINにスワップしただけなので、本格的なDeFiとしては初めてです。
1. 暗号資産取引所に日本円を入金
銀行のスマホアプリで10万円振込。振込先は登録済なので一瞬。10分かからないくらいでビットフライヤーに着金。
2. ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入
前回指値を低くしすぎて約定するまで時間がかかったのですが、よく考えたらすぐBNBにスワップするものなので安く買う意味はまったくないので、その時の金額で指値してすぐに約定。
118.27円
845 XRP
手数料 1.0985 XRP
XRPをビットフライヤーからバイナンスに送金
これは前回登録したアドレスに送金なので一瞬でした。(前回は調べまくりましたが)
843.9015 XRP
手数料なし(?)
4. バイナンスでXRPをBNBにスワップ
バイナンスのメニューはいろいろあって前回どこでやったか忘れたので調べ直しました。
ファイナンス→流動性スワップ→スワップ
843.9015 XRP
↓
2.2368 BNB
手数料 1.6878 XRP
5. バイナンスのBNBをメタマスクに送る
ウォレット→フィアットと現物→出金
自分のメタマスクのアドレス(BSC)を貼り付ける
ネットワークは自動で出てくる(Binance Smart Chain (BEP20))
最大額を出金
2.23677289 BNB
手数料 0.0005 BNB
実行すると「BSCネットワークをサポートするプラットフォームはほとんどありません」とか言われますが気にせず承認。
「審査に12時間かかります」とか言われますが一瞬でメタマスクに入金されます。
6. PancakeSwapでBNBをCAKEにスワップ
前回はBNBをxWINにスワップしましたが、今回はCAKEにします。
メタマスクと接続し、PancakeSwapのメニューの
Trade → Exchange
2.23489 BNB
↓
46.0416 CAKE
なんかメモとってたら価格が変動して再計算しないといけなくなるのでさっと実行します
7. PancakeSwapでCAKEを全部Auto CAKEのステーキングにつっこむ
PancakeSwapのメニューのPoolsをクリックすると、Syrop Poolsの一番上に Auto CAKEがあります。
APY(年間複利)で 86.03% だそうです。
2日前のハルさんの記事では 87% で、Auto CAKE機能が出てすぐ頃に書かれたと思われる今年4月の記事では140%台でした。
人が増えると分け前が減るということで、このAPYはどんどん下がっていくものと思われます。
事前にどれだけ稼げるかの計算ができるので、確認してみます。
APYの右にある電卓のようなボタンを押すと、このような ROI Calculator 画面のウィンドウが立ち上がります。
なぜかCAKEではなくUSDで計算しないといけないのが面倒なのですが。
904 USDを30日間 Auto CAKEにステーキングすると $47.1 増えます。
904 USDを1年間ステーキングすると $777.77 増えます。(ほんとかよ!)
APYの変動もあるし、CAKEの価格の変動ももちろんあるので、この数字はあくまで参考にしておきましょう。7掛けくらいで期待しておきます。
もとのAuto CAKEの画面に戻り、右下のEnableをクリックするとメタマスクが立ち上がり手数料を取るぞと言われます。
$0.09 (0.000222 BNB)
メタマスクで確認をクリックすると、EnableだったところがStakeに替わります。
Stakeをクリックすると新しいウィンドウ Stake in Pool が立ち上がります。
全部突っ込むのでMAXを押して、Confirm を押します。
ステーク額
46.039046929163531719 CAKE
またメタマスクが立ち上がりGAS代を請求されます。確認を押します。
GAS代 0.0019 BNB
この画面になれば完了です。
あとは勝手にCAKEが増えてくれるのを見てるだけです。
基本このまま放置しておくので、1ヶ月後、半年後、1年後にどれだけ増えているのか楽しみです。
お疲れ様でした。(自分へ)
個人的まとめ
本格的なDeFiは前回のxWINにつづき2回目ですが、前半はほぼ同じ流れだったのでかなりスムーズに行きました。Auto CAKEのやり方もハルさんのHiÐΞ記事でだいたいの流れがわかっていたので、ビットフライヤーの入金からAuto CAKE完了まで1時間ほどで終わりました。
で、思ったのが、手数料がいろいろかかるの面倒すぎ!
本来ならば手数料含めてどれくらい稼げたのかを計算しないといけないんでしょうけど、複数取引所、ウォレット、DeFiで違う単位で手数料を取られるので、計算がめちゃめちゃ面倒です。
みなさんどうやって計算しているんでしょう?
手数料をまとめるサービスなんかあればみんな利用するんじゃないでしょうか。(もうある?)