ブロックチェーンの学習方法をご紹介!

暗号資産(仮想通貨)の仕組みを知ってくると、その技術面にも興味が出てくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな技術面でも暗号資産(仮想通貨)を知りたいという知的好奇心旺盛な方のためにブロックチェーンの学習方法と、学習教材例をご紹介していきます!
ぜひこの記事を参考に自分に合った学習方法を見つけてみてくださいね!
ブロックチェーンってそもそも何?という方の為の記事もご用意していますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!
ブロックチェーンとは?ブロックチェーンをわかりやすく簡単に解説!
ブロックチェーンを学習できる環境
現在、ブロックチェーンを学習できる環境は大きくWebサイト、書籍、動画教材、スクール、学校で学べることが確認できています。
では、それぞれ具体的にどのように学ぶことができるのか見ていきましょう!
Webサイト
まず初めにWebサイトを通じてブロックチェーンを学習する方法があります。
Webサイトで学習するメリットは何よりも取り掛かるまでの手軽さではないでしょうか。
サインアップ等を行うだけですぐに始められるサービスもあり、すぐにでも知識習得したい方に適正のある学習方法ですね。
具体例を2つご紹介します。※あくまで具体例となっており、これらを推奨しているということではないことをご留意ください。
■ Pol(ポル)
こちらはブロックチェーンの基礎的な知識を網羅的に学ぶことができ、学習することでサイト独自のトークンがもらえるという特徴を持っているため、学習のモチベーションを保ちつつ知識習得を行うことができます。
■ CryptoZombies(クリプトゾンビ)
クリプトゾンビは、暗号からゾンビを生み出すゲームを通してSolidity言語でのスマートコントラクトの構築をWebサイトで学習を行うことができます。
書籍
書籍を用いて学習する方法もあります。書籍からブロックチェーン技術を学習するメリットは情報の正確さと奥深くまで学べるという点です。
技術書関連はその分野の第一人者が執筆している物もあり内容が充実している点は大きなアドバンテージではないでしょうか。
このことから、活字を読むのが得意で、なおかつ情報の正確性や奥深くまでブロックチェーン技術を知りたいという方には書籍での学習がマッチしているかもしれません。
ただ、ブロックチェーンに限らず技術書関連などは、英語での書籍の方が充実しているというデメリットもあります。
英語を習得している方は英字書籍を選択することで、充実した知識を身につけることができるかもしれません。
ただ、徐々に日本語のブロックチェーン関連の技術書も増えつつあります。
そこで、日本語での書籍も具体例を2つ程ご紹介しておきましょう。
■いちばんやさしいブロックチェーンの教本 人気講師が教えるビットコインを支える仕組み
こちらはIT関連の「いちばんやさしい教本」シリーズの一つとなっており、前提知識なしでも、ブロックチェーンに関する基礎知識を得ることができます。
■ ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書
こちらの書籍は、開発の具体例などが書かれておりより実践的にブロックチェーンへアプローチすることを目的としています。
動画教材
現在動画教材でプログラミングやIT技術を習得することは一般的になってきましたね。
ブロックチェーン技術に関しても例外ではなく、日本語に対応した動画教材も徐々に発表されています。
動画教材はここ数年で視聴のしやすさも向上しており、社会人の隙間時間にも対応して細かくセクションを区切ってくれていたりと、丁寧につくりこまれてきていますよね。
動画教材での学習に向いている方は、普段の私生活が忙しくまとまった読書の時間を確保することが難しい人や、書籍だとどうしても集中が途切れてしまうという人は一度動画教材を試してみるという方法も良いかもしれません。
動画教材も具体例を挙げてみましょう。
■ Udemy
こちらは、学びたい知識だけをチョイスして買い切りで知識を購入することができる動画教材の一例です。 こういった動画教材でもブロックチェーンに関する教材が出ている事もあります。
スクール、学校
また、スクールや学校に通うという方法もあります。書籍や動画のように独学では続けることが苦手な人や、質問できる環境が欲しいという方には一つの選択肢かもしれません。
おわりに
ブロックチェーン技術は成り立ちから現在の商業利用に至るまでとても奥深い技術ですが、まだ発展途上であることから、他のIT技術に比べるとまだ学習環境を見つけることに苦労する方もいるかもしれませんね。
そういった時は、まず自分の得意な学習方法を見つけて、それを軸にブロックチェーンを学べる教材を探してみてはいかがでしょうか。
コイン総合研究所では、暗号資産(仮想通貨)初心者のための解説や、お役立ち情報を配信しています。
ほかの記事もぜひご覧ください。
少しでも、みなさんのお力になれれば幸いです。
(執筆:杉田)
