Solanaが目指しているものがわかる記事【使うべきウォレットもご紹介】

こんにちは。先日Twitterにて、Solana記事をどうのこうのというツイートをお見かけしたので。
私は基本Noteでしか記事書いていません。しかし、今回はこの1記事のみハイドさんで書かせてもらおうと思います。
理由としては一つだけですね。 ハイドさんのほうが”読んでもらえる”可能性が高いから。
さて。前置きはこれくらいにして 本題に入りますね。
”Solanaに関して” ということだったのでエコシステム関係なしに Solanaの焦点を当てたいと思います。
1.Solanaの目指すところ/GAFAMにとって代わるほどのインフラになること
皆さん知ってますか?Solanaが目指しているもの。彼らは、インフラになることを目標にしています。ブロックチェーンのためのインフラではなく**、社会インフラ**です。
いま私たちは、GAFAM:米国の巨大IT企業、Google、Apple、Facebook、Amazon.com、Microsoftの製品無くしては生きていけませんよね。彼らの提供するサービスは、日本を含め、多くの国で「社会インフラ」となっています。
Solanaの目指すところは”そこ”です。もう一度書いておきますね。Solanaの目指すところは、生活やビジネスに欠かせない存在となる社会インフラです。
※社会インフラになる、という目標に関してはSolanaの公式ページに堂々と描かれているので、どうぞ読んできてください。
2.社会インフラが口だけではない証拠
全部取り上げると、ものすごい量になるので3つほど直感的に分かるものを軽く紹介しておきますね。あとは各々調べてください。
*ひとつめ
Solanaの創業者をご存じですか?サム(皆様がアフロと呼んでいる方)ではありませんよ。Solanaの共同設立者はアナトリーです。
彼、結構というかかなりメディアに取り上げられていたりAMAに参加してくれてるんですね。※SolanaPodcastや、SolanaYouTube等ご覧ください。
直近のAMAで、アナトリー爆弾発言しているんです。Solanaが実社会で使われるためには、要するに「世界規模で使われるためには80msのブロックタイムが必要ですね」なんて爆弾発言しているんです。
Solanaのブロックタイム皆さんご存じですよね?400msです。それに加えて、Tpsは65,000だから処理速度が速い。と、言われていますが、いま現時点では、詰まっていなくてもブロックタイムで0.4秒が処理に時間がかかるんですね。(ほかのチェーンと比べれば早すぎるんですが)アナトリーはこれでは、足りないと。0.08秒でブロック作って、しかもムーアの法則によって日々進化していくんですね。
ああ、要するにアナトリーが言いたいことは、「みんな早いとは言ってくれてるけど、こっちは世界規模で見てるんだ~。まだまだ足りないし、成長していくぜ任せとけ」ってことなんです。
創業者が見てるとこがそもそも、世界であって、世界の人口に使われるところの焦点を置いているんですよね。これがまず一つめの証拠
*ふたつめ
Solanaエコシステム:オラクルの1つにPyth Networkがあるのをご存じですか?解説しておきますね。
Pyth Networkは、TradFiとDeFiの大御所たちによって構築されている”特殊”なオラクルネットワークです。加えて通常のオラクルとは違い、情報を引っ張ってくるだけでなく、提供することもできます。その点において多くの機関投資家たちがPyth Networkに情報を提供しているんです。
今現在、Jump Trading Group、GTS、LMAX、Virtu、BSX、Genesis Global Trading、Serum、FTX、CTC、KGI Securities (Singapore)、Bitso、DRW、Coinshares、CMS,IEX Cloud、Akuna Capitalが提供していますね。
一時期大きく取り上げられていたのは、”ニューヨーク証券取引所”の主要な指定マーケットメーカーであるGTSがSolanaというブロックチェーン上で構築されたエコシステムであるPyth Networkに、参加した。というニュースですね。
要するにですよ。ニューヨーク証券取引所って、ニューヨーク市のウォール街にある世界最大の証券取引所です。”世界最大”の証券取引所がSolanaに期待しているんです。いやいや、期待どころか確信しているんです。Solanaが実世界のインフラになり、欠かせないモノになるということを。そしてそれだけのポテンシャルがあるからこそ、Pyth Networkに参加することを決めたんです。これが二つ目の証拠です。
※Pyth Networkについて気になる方は、あらかたまとまった情報であるニュースレターをご覧ください。直近までに2通のニュースレターがこうしんされているので、どちらも翻訳済みなのでもしよければ。
*みっつめ
Solanaのガス代のお話です。結論だけ先に述べておきます。
Solanaのガス代は、ドルに固定されています。そしてSolanaはガス代はたんなるスキャム対策です。(これもアナトリーがAMAで言っている内容です。
基本的にガス代は、例えばBNBにしろ、Maticにしろ、価格があがれば連動してガス代って高騰しますよね。
でもSolanaはどうですか?今現在SolanaSummerで盛り上がって$70程言っていたと思いますが、ガス代上がりましたか?
上がってないはずです。それは、Solanaはガス代をドルに固定しているからです。他のチェーンでは、トークンに固定しているためトークン価格があがれば必然的にガス代も高騰します。
ではなぜ、Solanaではドルに固定したガス代を使っているのか。それは簡単な理由です。使われるためです。
ガス代が、$SOLの価格に応じて跳ね上がっていたらそんなもの実需として使えますか?使えないですよね。
まあ、そもそもガス代自体スキャム対策なんですけどね。これが3つの目証拠です。
-------
まあ、正直証拠というとなんだか重い感じしますが、Solanaが世界規模を目指している。それを世界は認めている、というのがアナトリーの発言やエコシステムの動きから見て取れると思われます。
正直私が書きたかったSolanaに関しては以上なので、”solana記事に報酬を付与してHiÐΞの良質な記事を増やしたい”というテーマを出してくださっていたtaakeさんの気になることを私目線でご紹介しておこうと思います。
3.使うべきウォレットに関して
多すぎてどれ使うのがいいかわからない問題とのことでした。そしてSolletを使っていると書かれていましたが、多分Solletユーザー本当に多いと思います。
※SolletはSolanaが作っているものではありません。Solletは”Serum”が作っているものです。要するにサム(皆様が崇めるアフロ)のチームが開発しているものになります。
Solanaを使う上で現状、最もお勧めできるものは”phantom”です。特にメタマスク愛用ユーザーには、強くお勧めしたいです。>>記事書いてくださっているのでぜひ参考にしてください。
理由としては
- 操作方法自体メタマスク同様であること
- ブラウザ拡張機能付きであること
- ステーキングをPhantomウォレットで完結できること
- Chrom、Brave、FireFox、Edgeに対応していること
- NFTをウォレットで確認できること 等
特にいまSolanaSummerにて、NFTブームなのでNFTをウォレットで確認できるというのは大きなメリットではないでしょうか?
4.エコシステムの中で触ると面白いプロダクトはどれかに関して
私は、面白いプロダクトの定義がいまいちわからないのでなんとも言えませんが、”儲かる”という点での意味合いであれば、Solanaの情報と言えばモウリさんや、ソフトゲートさんがIDOやNFTについての情報を垂れ流していると思うので、そちらを参考にすればいいと思います。
個人的に私が推しているプロジェクトの一つのみ紹介しておきますねそれが、”SolDate”です。軽く説明しておくと、
SolDateは、ブロックチェーン上で初のマッチングアプリです。私が気に入っているのは、SolDateの$DATEトークンを世界のマッチングアプリ上の通貨にしてやるんだ~~!!って口語していることですね。(笑)それに、既存のマッチングアプリとは違い、VR空間でデートができる、その後リアル出会う際にも、SolDateが契約しているホテルやレストランで会うことができるなど、結構面白いプロジェクトなんですよね。ここでも、”世界”なんです。
リアルワールドのホテルやレストランと契約して、物事を進めるとなるということはブロックチェーン上に構築されたプロジェクトとリアルワールドの施設が提携することになる、それすなわちクリプトワールドとリアルワールドのブリッジでしょう。私はこれが良いなっと思って勝手に応援しています。
結びに
ハイドさんで記事を書かせていただきありがとうございました。技術的な話や、詳細なエコシステムについては私は基本Noteで書いていますので、もし気になる方がいればそちらでどうぞ。
ただ、最後にすみません。私の書くものの中には**直接的に”儲かる”内容については書いていません。**あるNFTを購入すれば何倍になった、チャートがどうのこうの、IDOの情報、Raydiumであればアクセラレータの参加方法などについては一切言及しておりませんのでご了承ください。
それでは、”Solanaがどこを目指しているか”と”Solletは、Solanaが開発しているものではない”という記憶していただければ幸いです。