フルオンチェーンのNFTが消失した話
miiin
4 years ago
8月上旬ひっそりとローンチした Placid Curves
ArtBlocksに触発された、2人の10代プログラマーと1人の開発者によって作成されたジェネレーティブNFT。
美しいグラフィックに一部から注目が集まっていた。
さらに、サイトにはフルオンチェーンとの文字も踊っている。
ローンチ当日。
カウントダウンの末に、なぜかOpenSeaに出品。
通常、mint用のsiteが準備されるべきだが...?という疑問もありがなら、
mint数も50程度のため、特に疑問も持つ隙もなくどんどん買われていく。
有識者consomeさんのdiscordチャンネルでは、ビビドットさんらが検証に。
ビビドット「こんな複雑なものフルオンチェーンでできるのかな...」
↓
Placid Curves公式disocodにて運営に凸
怒涛の質問タイムに。
ビビ「なんでOpenSeaのコントラクト使って出してるの?」
運営「元々はmint用のsiteとコントラクト作る予定だったけどいろいろあって....次出すのはフルオンチェーンです」
ビビ「なるほど!でも、同じクオリティのNFTがフルオンチェーンで実現できるの?」
海外勢、consomeさんの詰めも入り運営タジタジに。
運営「でも、実はこの分野では有名な開発者がチームにいるから安心して!」
数日後・・・
運営「リクエスト承りました!後日、フルオンチェーンの完成版を皆さんに提供します!いまノホルダーにも無料配布します!第二弾販売します!」
ホルダー歓喜のうえ、購入殺到。
ビビ「正直な感想を言うと、自前でコントラクト用意できない人が。
次はフルオンチェーンでなんて夢物語すぎますね
本当にフルオンチェーンだったら全部買いますよ僕がw」
consome「その言葉、スクショしましたよ?」
そして2週間後の今日、miinがdiscordをみにいくと....
「チャンネルがない...」
あれ?このあたりにあったはずなのに....
twitterも「このアカウントは存在しません」
えええ、、、
OpenSeaを覗くと、フロアは投げ売り状態に。
過去ツイート検索すると、関わったといわれるインフルエンサー達も「私、これ関係ないから!」と断絶。
10代プログラマー(という設定)の方々、逃亡してしまったようです。
フルオンチェーンなら永続性があるから安心、たしかにそうですが、その手前で運営とホルダーの絆(チェーン)が消え去ることもある、という展開でした。

はい、これ0.07ETHで買っていたのが私です。
このどうしようもなくなったNFT、どうしたものか....。
consomeさん運営の世界最速でNFTアルファ情報が手に入る
discordチャンネルはこちら
PROJECT MONSTERS
コメント
いいね
投げ銭
最新順
人気順
miiin
4 years ago
コメント
いいね
投げ銭
最新順
人気順