初めてJPYCを買ってVプリカに替えたら大変だった件

JPYCを買ってVプリカに替えてクレカとして使えるようにした個人的な記録です。
JPYC:日本円ステーブルコイン
Vプリカ:ネット専用VISAプリペイドカード
JPYCを買う
8月18日(水)
JPYC販売所で購入します。
https://app.jpyc.jp/
氏名、購入額、送金先ネットワーク、決済方法、ウォレットアドレスなどをフォームに記入し送信。
すぐにJPYC社から JPYCの購入を受け付けました という件名のメールが来ます。
指定されたJPYC社の口座に現金を振り込みます。
振込時に振込先銀行が出てこなくてあわてる。
三井住友銀行のスマホアプリでGMOあおぞらネット銀行に振り込もうとしたら、銀行が出てこなくて焦った
— 横顔 (@zaitaku_ykgo) August 18, 2021
GMO→だめ
あおぞら→だめ
ジーエムオー→だめ
ジー→OK
どういう検索アルゴリズムだよ!
昼に振り込んで、夕方ごろに 着金確認のお知らせ というメールが届きます。
メタマスクを立ち上げたり閉じたりしながらそわそわと待っていると、着金確認メールからおよそ30分後くらいにメタマスクでJPYCの着金を確認できました。
JPYC 10万円分、確認!
— 横顔 (@zaitaku_ykgo) August 18, 2021
ついに本格的JPYCデビュー!!
1)18:30ごろきたメール
2)直後に見たメタマスク(まだ)
3)いまのメタマスク(着金完了)
10JPYC減ってるのはHiÐΞで投げ銭したからです pic.twitter.com/kHRr7zBuhc
VプリカをJPYCに注文
8月19日(木)
JPYC着金後にすぐに注文すればいいのにのんびりしてて翌日に。
JPYC販売所のギフト券のコーナー
https://app.jpyc.jp/gift
Vプリカギフトを選びます。(今はそれしかない)
Vプリカギフトの金額は、1万円、5万円、10万円の3種類です。
10万円にしてもよかったのですが、ちょっと思うところあって8万円分を買うことにします。
5万円 x1、1万円 x3 です。
1注文で1種類の金額のVプリカギフトしか購入できないため、2回にわけて注文します。
Vプリカ注文受付完了メールというメールが届きます。
メタマスクからJPYC送信先ウォレットアドレスに指定額のJPYCを送金します。
5万円分、3万円分の2回にわけて送金しました。
ここ間違えると数万円分を虚無にしてしまう可能性もあるので、ちょっと緊張するところです。
メタマスクのmaticでJPYCを送金したら、1回目は一瞬で完了したけどすぐ続けて2回目やったらちょっと時間がかかった。
— 横顔 (@zaitaku_ykgo) August 19, 2021
昼前に送金し、夕方にVプリカ 着金確認完了のお知らせというメールが届きました。
これで安心です。あとはVプリカギフトのコードが届くのを待つだけですね!!
すぐには届かないVプリカコード
着金したらすぐVプリカが届くと思っていたのですが、よく考えたらVプリカはJPYC社が発行しているものではなく、他社(ライフカード)のものなので、ある程度時間がかかるのはしかたないのかなと気づきました。
JPYCでVプリカを購入しようとしているけど、JPYCに着金してもすぐにVプリカは届かない、という知見を得た
— 横顔 (@zaitaku_ykgo) August 19, 2021
Vプリカの購入は計画的に(日程的な意味で)
ぎりぎりに行動する癖のせいでいろいろまずいな
こんなことをツイッターでつぶやいたら、JPYC岡部さんから反応が。
在庫があれば当日に届くことも!
— JPYC(株)代表取締役 岡部典孝 (@noritaka_okabe) August 19, 2021
なるほど。。。とりあえず待つしかないですね。
Vプリカコードを待ちわびて
8月20日(金)
翌日、岡部さんから再リプライが。
あまりオープンにはしていませんが、
— JPYC(株)代表取締役 岡部典孝 (@noritaka_okabe) August 19, 2021
ざっくりした傾向だと先方が土日祝お休みなので、週明け注文して週末届くことが多いです。
木曜日〜金曜日午前は一番在庫が少ないかも。
おお…極秘情報のリークありがとうございます!
— 横顔 (@zaitaku_ykgo) August 20, 2021
ということは今回の注文分、届くのは来週になりますか?🥺
おそらく本日到着ではないかと
— JPYC(株)代表取締役 岡部典孝 (@noritaka_okabe) August 20, 2021
(担当者ではないので正確にはわかりかねますが)
とりあえず今日届きそう、と聞いて一安心。
お忙しいのにこんないちユーザーのサポートまでしていただきありがとうございます。
で、週明けになる可能性もゼロではないので、とりあえず今日届くかどうかをサポートに問い合わせてみるかと思い、昨日届いたVプリカ 着金確認完了のお知らせのメールにかかれている問い合わせ先のフォームから質問しようとしたところ。
JPYCの問い合わせ窓口、機能していないのでは疑惑
— 横顔 (@zaitaku_ykgo) August 20, 2021
(何回やってもこのエラー出る) pic.twitter.com/2trzsPIRy5
うーん、なんだこれ。
問い合わせフォームが壊れてますよーということを伝えるための問い合わせフォームは・・・なさそうなのでツイッターのJPYC公式 @jpy_coin に投げました。
リプライで問い合わせメールアドレスを教えていただいたので、フォームが壊れている件はどうでもいいので、Vプリカコードはいつごろになるのかだいたいでいいので教えてほしいと問い合わせました。
JPYCのサポートとメールをやりとりしていると、Vプリカギフトのコードが届きましたというメールが届き、無事にVプリカギフトのコードが届きました。
3万円分のVプリカギフトが2万円分しかなかったりなどのドタバタもありましたが、無事届いたのでオールOK。
JPYCの皆様、ご対応ありがとうございました。
Vプリカギフトを使えるようにする
JPYCから送ってもらったVプリカギフトのコードをクレジットカードとして使うためには、Vプリカのサイトでカード情報を確認する必要があります。
あらかじめVプリカのアカウントを作っておきます。(Vプリカを使うときに必要になります)
ニックネーム(ローマ字)はクレカでいう名義で、Vプリカを使うときに使うものので、あまりへんなものをつけないようにしましょう。本名または本名に近いものが無難です。
右上の Vプリカギフト にアクセスし、JPYCから送られてきた認証番号とカード番号下4桁を入力します。
カード情報確認で、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードが載ったカードの画像が表示されます。
問題は、物理的なクレカと同じように、利用するときにこの画像を見ながらカード番号等を入力しないといけない、というたいへんアナログな作業を強いられることです。
全部のコードを入力し終えたら、4枚のVプリカ(5万 x1、1万 x3)が確認できます。
しかし、このままだとバラバラで使いづらいので、残高合算で4枚のVプリカを1枚にして、8万円分が使えるVプリカにします。(これがまたアナログ作業で面倒くさい)
これでやっと!! Vプリカが使える状態になりました。
お疲れ様でした!!(自分)