HiÐΞClassic

$ASTR 運用事情――Starlay Financeに手を出してみた

aqz/tamaina
2 years ago
dApps StakingStarlay Financeぶっちゃけ言うと

☆投資は自己責任で!☆


億ラビットくんがAstar Networkに目をつけたことを理由に「これは伸びるな~」と思って $ASTR を買っておいたのですが、いやはや見事に伸びましたねぇ。
($.11あたりで低空飛行している期間がかなり長かったのでちょっと弱気になっていたのは内緒。dAppsがあまりなかったから伸びなかったんでしょうね。)

$ETHみたいに伸びまくられてしまうと決済手数料的に使いにくくなるのでそこまではやめてほしいところですが。
決済手数料は2円ぐらいまでが妥当じゃないかなと思っています。

それで、$ASTR をただ持っておくのはもったいないので、とりあえず2つの方法で増やしてみることにしました。
(LPマイニング)

dApps Staking

(Plasm/)Astar/Shidenの花形機能であるdApps Stakingは一番安定しています。
Astar/Shidenのコア機能であり、インフレーションシステムの一翼なので当然です。

Eraごとに(≒毎日?)利息が来ます。APRは現状10%で、2000 ASTR預けると毎日0.5 ASTR増えるという感覚です。農場運営経験者ならお判りでしょうが、利息がASTRで返ってくるのは超重要です。
APRは8%から10%に徐々に増えている感じです。
Medium記事を見ると「全体の」APR目標値は5%ぐらいらしい?)

出資者である私がこれだけ貰えるのは、Stake2Earn Festivalといって利息が 出資者:開発者 = 99:1 で分配されるキャンペーン期間であるからです。
本当は出資者:開発者 = 50:50で利息を分け合います。2.5%や5%でも現状のJPYの預金よりマシでしょう($ASTR価値上昇を考えればもっと増えます)
https://medium.com/astar-network/ready-to-stake-stake2earn-started-e9051a2bbf24

私は$ASTRを購入した1か月前からとりあえずdApps Stakingにロックしています。

Starlay Finance

Starlay Financeは、レンディングプラットフォームです。

普通のレンディングプラットフォーム……なんですが、現状リワードに使われるガバナンストークン$LAYはコントラクトすら作られていないので、リワードAPRは謎です。
Starlay Finance的には$0.3USD/LAYになると主張しているのですが、まあ……「たいへん強気で結構」とかなり上から目線な発言をしたい感じです。

とはいえ通常の利息が発生するのも事実です。$WSDNのAPRがやたら高く、$ASTRと$WSDNが強く連動していることを利用して、次のようなことをやってみました。

160ASTRをこちらに振り向け、MAKAI(レバレッジ)風味な感じで設定してみました。
(ちなみに、StarlayのMAKAIは、設定すると自動でDepositとBorrowを追加します。MAKAIは別で管理されず、手動で操作したDeposit/Borrowといっしょくたに管理することになります。)

↑がきのうの夜設定した数値です。

今の状況は次のような感じ。

感想は言いません。半日ぐらいしか経ってないですし。
$LAYは映っていませんが、0.2LAYほど増えたかと思います。

というかそもそも$ASTRと$SDNがどうして連動しているのか知らないので、私的には単なる火遊びでしかない感じです。
あと、全員が全員これをやり出すとAPYが崩壊していくと思います。

ぶっちゃけ言うと

私の運用規模だとまだHiÐΞで記事書いた方が儲かる。


コメント
いいね
投げ銭
最新順
人気順
aqz/tamaina
2 years ago
コメント
いいね
投げ銭
最新順
人気順
トピック
アプリ

Astar Network

DFINITY / ICP

NFT

DAO

DeFi

L2

メタバース

BCG

仮想通貨 / クリプト

ブロックチェーン別

プロジェクト

目次
Tweet
ログイン