水道代が気になる!?噴水マットの水量を測ってみた。
こんにちは!グラフィックデザインとイラストで食費を稼いでいるチビッコです。
我が家で大活躍している噴水マットの水道代が気になったので流量計を使って、1時間にどれほど水を使っているのか測ってみました。計算が苦手なので間違ってたらご指摘ください〜。
結論
1時間で約1.08m3(約200円)
※幅170cmのシンプルな噴水マットで計測しました。 ※我が家は13口金です。自治体、口金サイズによって金額が全く違います。超ざっくりな目安と思ってください。
噴水マットってなぁに?
準備がカンタン!片付けがカンタン!で人気の噴水マット。
我が家も次男が1歳半を超えたので購入しました!!!
仕組みはシンプル。
マットとホースを繋いで蛇口をひねるだけ。
細い噴水が大量に出てきて小さい子から楽しめます。
超楽しいのもあるのですが…
水道代が気になる
冷たい水なので長時間出すことはないのですが
水を出しっぱなしにするので、とにかく水道代が気になります。
流量計を使って測ってみた
うちの蛇口をMAXにひねった時に
噴水の高さが約120cm〜150cmでした。
この状態で5分間計測しました。
5分間で90リットル = 0.09m3
1時間で1080リットル = 1.08m3
口金サイズ13mm。東京都・大阪市・福岡市・下関市で基本料金と下水代は入れずに 従量料金(2ヶ月の使用量の合算)を40立方メートル(m3) として、ざーーーーっくり計算してみました。
1時間使用 | |
---|---|
東京都 | 約220円 |
大阪市 | 約182円 |
福岡市 | 約168円 |
下関市 | 約200円 |
まとめ
私の住む下関市では1時間で200円!!うーむ…市民プールより安いかな。
水をためるプールも、毎週活躍するので1時間蛇口をひねってると、
だいたいこれぐれいの料金なのねってのが判明して少しスッキリしました。
この夏を乗り越えるぞーー!!!!!
【お仕事】noteにお仕事内容を少し掲載しています。 https://note.com/chibiccodesign/
【連載中】日に日にコープ
https://coop-weblabo.jp/shouhinseisaku/chotatsu/daily/