【活動報告:2021年8月】無料オンラインサロン クリプトユニバーシティ
みなさん、こんにちは!
仮想通貨とブロックチェーンを学べる無料のオンラインサロン「クリプトユニバーシティ」の運営をしているローレンス(@LawrenceTokyo)と申します!
この記事では、クリプトユニバーシティがどんな活動しているかをまとめ、「クリプトユニバーシティ」の雰囲気やイメージをつかんでいただいて、より多くの方に興味を持っていただくことを目的にしています!
とはいえ、興味を持つこと以前にオンラインサロンに対してあまりよくないイメージがある方もいらっしゃるのではないでしょうか…。
-
オンラインサロンってなんか怖い…
-
宗教やネットビジネスの勧誘をされそう
-
自分が入ってもなにも役に立てないので自信がない
-
忙しいので活動に参加できるか心配…
こうした疑問を少しでも解消していくことを目指していきたいと思います。
心配を抱く必要はありません!といきなり言っても、信頼することはできないと思いますので「実際に、どんな活動をしているの?」をちょっとだけ、公開していきます。
すぐにでも入学したい!という方はこちらをクリック。
活動の趣旨や具体的な利用方法については、こちらの記事でかんたんにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
クリプトユニバーシティとは
クリプトユニバーシティでは、仮想通貨やブロックチェーンの技術に面白がったりしながら、仮想通貨をテクノロジーとして学びつつ、メンバーが自発的に楽しく学んでいくこと、をコンセプトにしています。
そのため、仮想通貨の儲け話や学習教材は提供していません。
いい意味で、大学のサークルのような雰囲気で、仮想通貨の気になるニュースの情報交換をしたり、調べても分からないこと、学習方法を共有していくことで、「学ぶことを楽しむ」をビジョンとしています。
大切にしている価値観は、初心者でも気軽に投稿できること、アウトプットする姿勢です。
初心者でも気軽に投稿できること
仮想通貨はIT、金融、経済など、さまざまな知識を知っていないとわからない技術ばかりで、常に新しいニュースが飛び交ってきます。
そんなとき、プロジェクトの仕組みやトークンの評判などが相談できる人がいたらどれだけいいか、とぼくは感じていました。
そして、たくさんの人が所属している無料の仮想通貨Discordコミュニティに入りました。情報のインプットにとても最適で、今でも参考にしています。
しかし、自分が感じた疑問を素直に聞いたり、相談できる環境だと思うことができず、コミュニティに馴染むことができませんでした。
その理由はおそらく、すでにコミュニティに存在しているすごい知識量のある方々に、「こんな初歩的な質問する前に自分で調べてください(DYOR)」と言われる気がして、怖かったんだと思います。
そのため、クリプトユニバーシティでは「そういった初歩的な質問をしてもいいし、基本的な知識を確認していくことこそ大切だ」という価値観をもって運営しています。
アウトプットする姿勢
仮想通貨やブロックチェーンの学習教材を運営から提供していくことはありません。また、なにかいい情報を仕入れるきっかけにしたいという目的だけ、で入るとおそらく趣旨が合わず、楽しくないかもしれません。
クリプトユニバーシティは根本的に、「能動的である人が学びを得ることができる人」という認識をしています。
つまり、情報をインプットしているだけでは、本質的な学びを得ることはできないと考えています。インプットのみの学習は、明日か来週には忘れてしまいます。
そこで、クリプトユニバーシティでは、アウトプットを中心とした仕組みを提供しています。
リポストというチャンネルでは自分の作ったコンテンツ(ブログ、音声、動画、ツイートなど何でもOK)をメンバーに公開します。これは自分の好きなタイミングで投稿してOKです。
メンバーは、リポストされた投稿に対してレビューをします。そういった相互の情報交換により、お互いに情報を能動的に学ぶことを促しています。
とはいえ、ニュースのシェアに対して、ひとことコメントをしたり、質問したりするだけでもOKです。リポストするコンテンツもリンクのシェアと3行のツイートだって大丈夫です。
大切なことは、「自分のフィルター」をとおして学んだことを相手に伝えることを前提にコンテンツにまとめることです。
こうしてアウトプットを前提にすることで学びを深めることができると考えています。
とはいえ、最初は見るだけの参加でもOKだと思います笑。
そこも含めて自発的に行動できるといい感じにコミュニティを活用できると思います!
2021年8月の活動報告
8月のメンバー数は、46名になりました!!
7月末の前回の活動報告では25名でしたので、+21名の増加です。
これだけのみなさまに、入学していただき本当に感謝申し上げます…!!入学式チャンネルで自己紹介していくことで、メンバー同士でSNSで繋がることもできますよ。
開始した当日は、9名でした。それだけでも激しく喜んでいたのですが、まさにそこから5倍の人数…。当面の目標は100名を目指して運営していく予定です。
引き続き、「仮想通貨やブロックチェーンの技術におもしろがったり、初心者からでも楽しく学ぶことができる」という価値観やビジョンを大切に、活動を継続していきます。
メンバーのみなさまが、「学ぶことを楽しむことができる」を実感できるような空間づくりを目指していきます。
Crypto Universityトピックの活用について
HiÐΞにはトピックという機能があります。これは、トピックを設定して記事を投稿すると、
- 投稿した人
- トピックのコミュニティ
にJPYCの投げ銭によるメリットがあります。コミュニティがHiÐΞ内で盛り上がるとさらに投げ銭が集まりやすくなるという仕組みになっています。
トピックをフォローして、記事のトピックに設定して公開してみましょう!
勧誘行為についての注意
ありがたいことにクリプトユニバーシティを認知していただくことが増えましたが、やはりオンラインサロンという言葉だけを切り取り、誤解してしまう方も少なくないです。
そうした誤解を最小限にしていきたいので、無理な勧誘はせず、ただただクリプトユニバーシティがそこにあるという「存在」だけを告知していきたいと考えています。
もし興味を持った方がいた時に、「どんな活動をしているか大体分かるという状態を維持していくこと」が嫌味のない広報活動になると考えています。
メンバーの皆様、引き続き楽しく学んでいきましょう!!
9月の目標と今後の方向性
8月には、仮想通貨・NFTクイズ企画、月末月初会を計画しました。
仮想通貨・NFTクイズはTwitterでシェアされていたGoogleフォームを利用したものです。
これは最小参加メンバーを下回ってしまい、参加者不足で開催できませんでした。
こうしたクイズは教材にもなる上に、自分で調べるきっかけになるのでいいと思うのですが、「問題を解く」というめんどうな部分があったのも事実です。
次回はもうすこしハードルを下げて、こうした企画を考えていきたいと思います。
月末・月初会は、この記事を書いている日(2021/08/30)にメンバーのみなさまに投げかけました。
仮想通貨の知識がなくても気軽に参加でき、少しでも前向きに過ごすことができ、目標に向かって前進することができるようなイベントにしていきたいと考えています。
このように、投げかけている企画がすべて進行できているわけではありません。これは運営の力不足に他ならないと思いますので、今後、改善していきたいと考えています。
しかし、以前までのクリプトユニバーシティとは違い、仮想通貨やブロックチェーンに関係する、ブログや音声配信を投稿したり、ニュースをシェアして意見を投稿したりする空気感はできつつあります。
引き続き、活用しやすい雰囲気を目指しつつ改善できればと考えています!
興味のある方はぜひ参加してみてください〜!
入学はこちらから!!
※入学費用はかかりません。完全無料です。
※Discordのアカウント登録が必要です。 (bot対策のため電話番号認証を再開する可能性あり)
※コミュニティ運営者が個人情報を収集することはありません。
問い合わせについてはローレンスのTwitterにDMをお願いいたします!