JPYC→Vプリカ→楽天ペイに変換する方法を解説します!




JPYCからVプリカにする方法
まずは、JPYCをVプリカにします。
JPYCの公式サイトにアクセス

ギフト券をクリックします。
交換先を選択

Vプリカギフトを選択します。
フォームを入力

順番に必要な情報を入力していきます。

Vプリカに交換できるのは、1万円、5万円、10万円のみになるので、最低でも10,000JPYCが必要になります。

Vプリカはニックネームでも使用可能です。
ただ、JPYCのフォームでは、本名の漢字とフリガナを入力する必要があります。
JPYCを送金する

ETHアドレスにJPYCを送金します。
アドレスは、Ethereum、Polygon、xDaiのメインネットに対応しているので、この3つのネットワークからなら送金することが可能です。
例えば、分散型ブログHIDEなら、Polygonになるので、1万JPYCたまったらVプリカにするとかでもいいですね。
着金すると、【Vプリカギフト】着金確認完了のお知らせというメールが送られてきます。金額とトランザクションを確認することができます。
Vプリカが届くのを待つ
通常5営業日とのことですが、結構早く届くようです。私は翌日に届きました。
Vプリカギフトのコードが届きました。という件名で、Vプリカのコード情報が届きます。
Vプリカギフトのカード情報確認画面にアクセスして、認証番号、カード番号下4桁を入力すると、Vプリカのカード番号を確認することができます。
これでVプリカが使えるようになりました!
Vプリカを楽天ペイに登録する方法
楽天ペイのアプリを開きましょう。
ログインしていない方は、先にログインしておきます。

「お支払い元」をタップします。

「新しいカード」を登録をタップします。

ログインして、クレジットカード情報の確認・変更をタップします。

「新規カード情報の追加」をタップします。

Vプリカのカード情報を入力しましょう。
カード会社は、「VISA」になります。
尿力ができたら、「以下の規約に同意して入力内容を確認する」をタップします。
内容に問題なければ、これで追加完了です!
追加したカードをお支払い元として設定することで、楽天ペイでつかえます!!
まとめ
今回は、JPYCを楽天ペイにして使う方法を解説しました。
やり方さえ覚えてしまえば結構簡単ですよね!

