HiÐΞClassic

暗号資産かHiÐΞの仕様か、わからないことはどちら?

0-M0T0KI
3 years ago

まずはお礼から。

以下の画像をChibiccoさんの「【アイキャッチ画像】初心者さんに伝えたい記事向け」から、お借りしています。

わかりやすい上に可愛いので、嬉しいです。

Chibiccoさん、ありがとうございます。

では、本題に入ります。

わからない恐怖と戦いながらここまで来たけど、やっぱり未だにいろんなことがわからないという、そんな情けない状態のまま時が過ぎていきましたが。

今、振り返ると「何がわからないのか」を分けておけば良かったかなぁーと思うのです。

必要な操作をざっと分けると二つ。

  • 暗号資産
  • HiÐΞの仕様

三つに細かくわけると、こんな感じ

  • 暗号資産の知識がほぼ必須
  • HiÐΞの仕様だが暗号資産の知識があれば修得が早い
  • HiÐΞの仕様のみで暗号資産は関係ない

ちなみに三番目の「HiÐΞの仕様のみ」の例は「下書きをさがせ! ……って、まじでわからんへんかったわー」で書いた話ですね。

そして一番目の「暗号資産の知識がほぼ必須」のところは以下でしょう。

『メタマスクのインストールからPolygon(matic)ネットワークを設定し、1matic入れておくまで』

(途中でJPYCを購入するところがあります。

あと、1matic入れておくためにはクイックガイド【JPYCを貰ったら最初にすべきmatic入手方法】をご参照ください)

ここで、HiÐΞヘルプセンターさんの記事「投稿者に投げ銭をする方法」の画像をお借りすると、以下です。

で、何で「1matic入れておく」のかと言いますとですね、これはいわゆる「ガス代(暗号資産をやり取りする時の手数料的なもの)」のために必要なんですね。

こういうところはHiÐΞの仕様というわけではありません(Polygonを使うというのはHiÐΞの仕様ですけど)。

ちなみに私、この部分はHiÐΞさんと出会う前に、既に終わらせていました。

(超初心者さん、裏切ってごめん)

何でかと言うと、夫がクリプトスペルズっていうゲームをやっていたからなんですね。

で、面白いからお前もやれと言われたという。

その時に夫から、ギリ必要な説明がありました。

それとそのちょっと前から、ソーシャルメディアのALISさんのお世話にもなっていました。

こちらは記事を書いたりいいねボタンを押したりすると、ALISトークンという仮想通貨がもらえるというシステムです。

が、残念ながらALISさんは、HiÐΞさんよりもできることが限られています。

しかしそれ故に、修得が早いし不安に思うこともほとんどありませんでした。

HiÐΞさんはものすごーくできることが多いのです。

これは大変ありがたいことなのですが、残念ながら私のスキルが全然追い付いていないという状態なのです。

でも、がんばるぞー。

……た、多分……(震え声)。


コメント
いいね
投げ銭
最新順
人気順
0-M0T0KI
3 years ago
コメント
いいね
投げ銭
最新順
人気順
トピック
アプリ

Astar Network

DFINITY / ICP

NFT

DAO

DeFi

L2

メタバース

BCG

仮想通貨 / クリプト

ブロックチェーン別

プロジェクト

目次
Tweet
ログイン